吉乃川
戦国時代、上杉謙信が春日山城に入城した天文17年(1548年)創立。
今なお古くからの街並みが残り、醤油や味噌、日本酒を造る醸造の町として知られている新潟県長岡市の摂田屋地区に蔵を構え、新潟県内では最も歴史のある酒蔵です。
吉乃川30年ぶりの新ブランド「みなも」は、いまの毎日を豊かにする酒。
飲み飽きしない晩酌酒を造り続ける吉乃川の、今の文化や食事、ライフスタイルに合わせた新しい食中酒です。
戦国時代、上杉謙信が春日山城に入城した天文17年(1548年)創立。
今なお古くからの街並みが残り、醤油や味噌、日本酒を造る醸造の町として知られている新潟県長岡市の摂田屋地区に蔵を構え、新潟県内では最も歴史のある酒蔵です。
吉乃川30年ぶりの新ブランド「みなも」は、いまの毎日を豊かにする酒。
飲み飽きしない晩酌酒を造り続ける吉乃川の、今の文化や食事、ライフスタイルに合わせた新しい食中酒です。
720ml | 800円 |
(税込 880円) |
1.8L | 2,600円 |
(税込 2,860円) |
1.8L | 2,600円 |
(税込 2,860円) | |
720ml | 1,250円 |
(税込 1,375円) |
Copyright© 酒の松澤│新潟市中央区の地酒専門店 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.