取り扱い商品を検索できます。
下越地方
- 宮尾酒造 / 〆張鶴
- 「〆張鶴(しめはりつる)」で知られる宮尾酒蔵は村上市にある酒造です。文政2年(1819年)に創業しました。中でも一番人気は、スッキリとした後味が特徴の「純」です。

- 大洋酒造 / 大洋盛
- 無想村上市にある大洋酒造は、村上管内の14の蔵元が合併して誕生した蔵元です。「無想」シリーズ 夏の生原酒がおすすめです。

- 樋木酒造 / 鶴の友
- 樋木酒造は新潟市西区にある酒蔵です。代表銘柄は「鶴の友」で、その中でも「別撰」はすっきりとした味わいで、旨味のバランスが良いお酒です。

- 越後鶴亀 / 越後鶴亀
- 新潟市西蒲区の酒蔵です。人々に喜ばれる美味しい酒を目指し、銘も分かりやすくおめでたい商標をと「鶴亀」という名を付けられました。

- 麒麟山酒造 / 麒麟山
- 麒麟山酒造は東蒲原郡阿賀町ある酒蔵です。2021年3月に新ラベルになりました。

- 石本酒造 / 越乃寒梅
- 新潟市江南区にある石本酒造は、新潟県外でも名高い「越乃寒梅」を製造しています。越乃寒梅の新しいスタンダード「灑(さい)」と「淡麗辛口」の代表格「越乃寒梅 吟醸 別撰」がおすすめです。

中越地方
- 朝日酒造 / 久保田
- 「久保田」シリーズで有名な朝日酒造は、新潟県長岡市にある酒蔵です。純米大吟醸の久保田 「萬寿」と「千寿」がおすすめです。

- 朝日酒造 / 朝日山 洗心
- 「朝日山 洗心」も朝日酒造の代表的なお酒です。水のように繊細でやわらかな口当たりです。

- 八海醸造 / 八海山
- 南魚沼市にある八海山醸造は、「八海山」で知られる酒蔵です。「八海山 特別本醸造」はやわらかな口当たりと淡麗な味わいで、冷でも燗でよしの、八海山を代表するお酒です。

- 諸橋酒造 / 越乃景虎
- 「越乃景虎」を作る諸橋酒造は、長岡市栃尾にある170年以上の歴史を持つ酒蔵です。「越乃景虎 超辛口 本醸造」と「越乃景虎 梅酒」がおすすめです。

- 青木酒造 / 鶴齢 雪男
- 青木酒造は南魚沼市塩沢にあります。飲み飽きしない純米酒の「鶴齢(かくれい) 純米吟醸」と、キリっと引きしまる後味の辛口「雪男 純米酒」がおすすめです。

- 苗場酒造 / Kamosumori(醸す森)
- 苗場酒造は、中魚沼郡にある酒造です。一段仕込みの「Kamosumori」はフルーティで、お米のジュースのような新感覚の日本酒です。

- マスカガミ / 萬寿鏡
- マスカガミは加茂市にある酒蔵です。「越淡麗」の一等米を使用した「萬寿鏡 F40(エフヨンマル)」と、ひしゃくで汲んで飲む粋なお酒「萬寿鏡 甕覗(かめのぞき)」がおすすめです。

- 吉乃川 / 極上吉乃川
- 長岡市にある吉乃川は、1548(天文17)年に創立した歴史ある酒蔵です。「極上吉乃川 特別純米酒」、「極上吉乃川 吟醸」はぜひ飲んでいただきたいお酒です。

- 河忠酒造 / 想天坊・じゃんげ
- 長岡市脇野町に位置する酒造です。西山山系の伏流水を仕込み水に、地酒の契約農家で栽培された酒造好適米「高嶺錦」を用いた酒造りをしています。

上越地方
- 丸山酒造場 / 雪中梅
- 「雪中梅」で名高い丸山酒造は、上越市にある酒蔵です。「雪中梅 本醸造」はやわらかな口当たりでコクがあり、ほのかな苦味と渋味が後口を引き締めます。とろりとした口当たりの「雪中梅 冬だけの特別本醸造」もぜひどうぞ。

- 千代の光酒造
- 千代の光酒造は妙高市にある酒蔵です。「千代の光 本醸造」と、日本酒の持つフレッシュさと果実感が特徴の「純米吟醸KENICHIRO 壱度火入れ」がおすすめです。

- 頚城酒造 / 八恵久比岐
- 上越市柿崎にある頚城酒造は、越後柿崎の地酒 「久比岐」「越路乃紅梅」「越後杜氏の里」醸造元です。優しくふくらみのある味わいが楽しめる「八恵久比岐 純米大吟醸 風」と、果実のような香りと酸が楽しめる「純米酒八恵久比岐 DAICHI 土」がおすすめです。

佐渡地方
- 北雪酒造 / YK35
- 佐渡市にある北雪酒造は、明治五年に創業した酒造です。音楽演奏や超音波振動、遠心分離機など、これまでになかった新たな酒造りに挑戦しています。

- 尾畑酒造/真野鶴
- 尾畑酒造は佐渡島の酒造です。今では珍しい仕込み期間中完全泊まり込み早朝仕込みによる伝統的な手造りを実戦、南部流の造りは繊細にして綺麗な酒質です。

- 逸見酒造/至
- 佐渡島の真野地域にある逸見酒造。「素顔の美酒」を信条に掲げ、活性炭による濾過をなるべく使わずに日本酒の素顔の良さを引き立たせています。

その他
- その他の新潟地酒
- 全国でもNo1の蔵数を誇る新潟の地酒を、厳選して入荷しました。まだ出会ったことのない新潟の地酒に巡り合えるかも。

こだわりの本格焼酎
本格焼酎
- 西酒造 / 富乃宝山 吉兆宝山
- 西酒造は鹿児島県日置市にあり、焼酎を製造している酒造です。特に「富乃宝山」は、焼酎ブームの火付け役と言われるほど人気の芋焼酎です。柑橘系の爽やかな香りとキレのいい口当たりの上品な焼酎です。

- 佐藤焼酎酒造場 / 銀の水 天の刻印
- 佐藤焼酎製造場は宮崎県延岡市にある酒造です。明治37年創業しました。名水、祝子川深層水を使用した本格焼酎を製造しています。おすすめは麦焼酎「銀の水」と「天の刻印」です。

- 中村酒造場 / なかむら
- 明治21年に創業した中村酒造場は、鹿児島県霧島市にある酒造です。上品な香りと味わいの焼酎「なかむら」と、中村酒造場5代目中村敏治が初めてオリジナルの銘柄として造った焼酎の「甕仙人グリーンボトル」がおすすめです。

- 店主厳選 本格焼酎
- 店主が厳選したおすすめの焼酎です。霧島町蒸留所やクラフトマン多田の焼酎を紹介しています。ぜひ一度お試し下さい。
